2012年06月10日
公民館にて
フラワーアレンジメント講習会が行われました。
アレンジメントというものは初めて!って方がほとんどだったので
吸水性スポンジの説明から再利用の方法、処分の仕方まで。
ただお花を挿して楽しむだけじゃ、講習会じゃないと思うんですよね。
参加者のみなさんも、へぇ~!そうなのぉ~!と驚きの連発。
ちょっとしたお勉強もしてこそ講習会!!
講習会の様子 ↓ ↓ ↓ (個人識別ができないように小さくアップ)

こんなアレンジを作りました

みなさん、緊張しながら楽しまれてました。
何が緊張するかと言うと。
花を切る。ここなんです!
切ったものは二度と長くならないから!!
ドキドキしながら 「この辺?長い?短い?」
キョロキョロ周りの方のを見ながら(笑)
出来上がった自分の子(作品)を前に撮影
公民館役員方々の準備のおかげで
スムーズに講習会をすすめることができました。
ありがとうございました。m(__)m
生徒さんが勉強になった!!って言ってくださるのは嬉しい限りです。
でも、講師の私もみなさんから学ぶこともたくさんあり
刺激を受け、勉強させていただきました。
ありがとうございました。m(__)m
アレンジメントというものは初めて!って方がほとんどだったので
吸水性スポンジの説明から再利用の方法、処分の仕方まで。
ただお花を挿して楽しむだけじゃ、講習会じゃないと思うんですよね。
参加者のみなさんも、へぇ~!そうなのぉ~!と驚きの連発。
ちょっとしたお勉強もしてこそ講習会!!
講習会の様子 ↓ ↓ ↓ (個人識別ができないように小さくアップ)
こんなアレンジを作りました

みなさん、緊張しながら楽しまれてました。
何が緊張するかと言うと。
花を切る。ここなんです!
切ったものは二度と長くならないから!!
ドキドキしながら 「この辺?長い?短い?」
キョロキョロ周りの方のを見ながら(笑)
出来上がった自分の子(作品)を前に撮影

公民館役員方々の準備のおかげで
スムーズに講習会をすすめることができました。
ありがとうございました。m(__)m
生徒さんが勉強になった!!って言ってくださるのは嬉しい限りです。
でも、講師の私もみなさんから学ぶこともたくさんあり
刺激を受け、勉強させていただきました。
ありがとうございました。m(__)m
アレンジメント講習会、お声をかけていただければ出向いていきます。
企業さん、公民館活動、サークルなどなど。
日時、予算などまずはご相談ください。
企業さん、公民館活動、サークルなどなど。
日時、予算などまずはご相談ください。
Posted by 遊花工房 at 15:27│Comments(0)
│フラワーアレンジメント レッスン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。